第5回北海道大会は終了いたしました。 |
![]() |
『-北からの発信- 日本綜合医学会第5回北海道大会 東日本大震災の復興を支援しましょう 食養と健康長寿の道を』が、平成23年10月16日(日)に、かでる2・7にて開催されます。これは当財団の後援事業です。是非、多くの方々がお誘い合わせの上、ご参加されますよう、ご案内申し上げます。 第1部基調講演のテーマは「-いまいち身体が、糖尿病の医師が克服したその秘訣とは-今、よみがえる食養と生活習慣病」です。 また、第2部パネル・ディスカッションは「お口の悩みありますか?お口の中からいのちを診ます」と題して、北海道大学の歯科診療センターで講師をされている兼平先生と開業されている蓑輪先生にはそれぞれの立場から講演をしていただきます。食養の観点から歯の構造、つまり奥歯はすべて穀物用の臼歯、前歯は野菜用、糸切歯は食物繊維を噛み切るという食生活に適した構造になっていることを食養の観点からNPO法人日本綜合医学会理事長の岩崎輝明氏から話してもらいます。さらに、栄養の原点である調理を通して食事の大切さと健康への関わりについてクッキングスクール講師であり管理栄養士の坂井美恵子先生に話していただきます。 大会の内容は次のとおりです。 |
第5回北海道大会は終了いたしました。
大会の様子はこちら>>
『-北からの発信- 日本綜合医学会第5回北海道大会 東日本大震災の復興を支援しましょう 食養と健康長寿の道を』が、平成23年10月16日(日)に、かでる2・7にて開催されます。これは当財団の後援事業です。是非、多くの方々がお誘い合わせの上、ご参加されますよう、ご案内申し上げます。
第1部基調講演のテーマは「-いまいち身体が、糖尿病の医師が克服したその秘訣とは-今、よみがえる食養と生活習慣病」です。
生活習慣病を予防するには食事と運動が大切ですが、医師の渡邊昌先生はⅡ型糖尿病になりながら、薬を使わずに徹底した食事管理と運動で肥満を解消し、糖尿病を克服しました。
健康長寿を目指す食養生の食事は、ガンや高血圧、糖尿病等の多くの生活習慣病にならないで済む可能性が高く、また医療費削減のためにも食生活の改善、食養生の大切さと健康長寿のまま一生を過ごすためのお話をしていただきます。
また、第2部パネル・ディスカッションは「お口の悩みありますか?お口の中からいのちを診ます」と題して、北海道大学の歯科診療センターで講師をされている兼平先生と開業されている蓑輪先生にはそれぞれの立場から講演をしていただきます。食養の観点から歯の構造、つまり奥歯はすべて穀物用の臼歯、前歯は野菜用、糸切歯は食物繊維を噛み切るという食生活に適した構造になっていることを食養の観点からNPO法人日本綜合医学会理事長の岩崎輝明氏から話してもらいます。さらに、栄養の原点である調理を通して食事の大切さと健康への関わりについてクッキングスクール講師であり管理栄養士の坂井美恵子先生に話していただきます。
大会の内容は次のとおりです。
-
1. 日 時
平成23年10月16日(日)
開場 13:00 開会 13:30 閉会 16:35 -
2. 会 場
かでる2・7(札幌市中央区北2西7丁目)
-
3. 講演内容
◆挨拶 13:30~13:40
NPO法人日本綜合医学会 理事長
岩崎 輝明 氏 -
◆第一部 基調講演 13:40~14:50(70分)
―いまいち 身体が、糖尿病の医師が克服したその秘訣とはー
今、よみがえる食養と生活習慣病座長 日本綜合医学会北海道総支部 総支部長
北海道大学名誉教授
株式会社ジェネティックラボ 会長
吉木 敬 氏
講師 NPO法人日本綜合医学会 会長
社団法人 生命科学振興会 理事長
元国立がんセンター研究所 疫学部長
渡邊 昌 氏 -
◆第二部 パネル・ディスカッション 15:00~16:30(90分)
お口の悩みありますか?お口のなかからいのちを診ます
― 口は口福のもと、食養と口腔ケアについて ―◎コーディネーター
○NPO法人北海道活性化センターTactics
代表理事 弁護士
村松 弘康 氏
○北海道大学 歯学研究科 講師
兼平 孝 氏
―かむことと唾液そして食育―
○医療法人社団 白水会 理事長
木の実歯科 院長 蓑輪 隆宏 氏
―お口は健康の窓口―
○北ガスクッキングスクール 統括主任講師
管理栄養士
坂井 美恵子 氏
―元氣の源、食べる力は生きる力―
○NPO法人日本綜合医学会 理事長
岩崎 輝明 氏
―健康への道・歯と食事道―
○特別参加 指定発言者
NPO法人日本綜合医学会 会長
渡邊 昌 氏◆閉会挨拶 16:30~16:35
学校法人池上学園 理事長 池上 公介 氏 -
4. 定 員
500名(先着順)
-
5. 参加料
1,500円
-
6. 入場整理券のご希望・お問い合わせ
1.TEL:011-736-3000(担当 杉山・新妻)
2.FAX:011-736-3003
≪FAXでお申し込みの場合≫
日本綜合医学会 第5回北海道大会宛で、参加される方のお名前、郵便番号、ご住所、お電話番号、ご希望の枚数をご記入ください。